サイトトップに戻る
特集・Special ISSUE

誰を招待するか、ゲストを決める作業はなかなか難しいもの。義理やしがらみも含め、これからのお付き合いを
考えると思いついた人たちに声をかけておきたいと悩む新郎新婦も少なくないはず。基本はふたりを心から
祝福してくれる人を優先してお招きすればOK。ただし親の希望も考慮すること。左の手順も参考に、
招待したいゲストをまずは確定させよう。

1.親族のみ
身内だけで行う少人数のスタイル。こぢんまりと親族だけで行う場合は、両家の親族の人数にバラツキがあってもさほど気にする必要はない。
2.親族+友人+会社関係
幅広い客層を披露宴へ招く一般的なスタイル。今後もお付き合いを続けたい人、これまでお世話になった人など、招きたいポイントを押さえて。
3.親族+親しい友人
新郎新婦ともに会社関係者を招待しないケース。ごく親しい人たちだけを集めて、アットホームに行いたい場合におすすめの結婚式スタイル。
4.友人中心
学生時代や社会人になってからの友だちなど、さまざまな新旧の友人を集めて構成。どこまで呼ぶか迷ったなら、今のお付き合いの度合いで決めても。
5.親族と友人を分ける
親族と友人を分けて二部制の披露宴を企画するのも一案。招待できる人数や幅が広がり、披露宴の内容も顔ぶれに遠慮することなく手配できるのが魅力。
1.親族
親族間のことはデリケートな問題。日ごろのお付き合いにもよるが、両家の親ともよく相談してどこまで呼ぶか慎重に決めること。
両親・兄弟姉妹(その配偶者)・祖父母・おじ・おば・いとこ(その配偶者や子ども)・甥・姪など
2.仕事関係者
最初に主賓をお願いしたい上司を決めてから招待すべき顔ぶれを考えていく。決め兼ねる場合は職場の先輩に相談するのも手。
上司・先輩・同僚・後輩など
3.友人+その他
現在も交流があり、今後もお付き合いしたい人を優先して。必ず呼びたい人と余裕があれば呼びたい人とを分けて考えると人選がスムーズ。
小、中、高校時代の友人・大学時代の友人・専門学校時代の友人・○○サークルの仲間・恩師など