結納の基礎知識

投稿者: | 2017年8月4日

結納は、エリアによって結納品の品目や取り交わし方が異なるなど、そのエリアの文化や習慣が守られているもの。男性と女性の住むエリアが異なる場合は、男性側に合わせるのが通例とされていますが、新婦側に結納について強い希望がある場合は、配慮するように。

 

<結納品の品目>

結納品は9品目を揃えるのが正式で、それぞれ長寿、健康、家と子孫の繁栄にちなんだものになっている。結納品を略式にするときは、7品目、5品目、3品目と奇数になるように減らしていく。

【関東の結納品の例】

9品目の例。7品目の場合は目録・長熨斗・金包・寿留米・子生婦・友白髪・末広となり、5品目の場合は目録・長熨斗・金包・友白髪・末広となる。
関西・九州など、地方によって結い納品の品目や飾り方などは異なるので注意して。

目録    …結納品の品目を書いたもの

長熨斗  …のしあわび。長寿の象徴とされる

金包    …結納金は「御帯料」、結納返しは「御袴料」と記して包む

勝男武士…かつお節。男性の力強さの象徴とされる。

寿留女  …するめ。よき嫁の象徴とされる

子生婦  …昆布。子孫繁栄を願うもので、「喜ぶ」の意味も込められている

友志良賀…白い麻糸。「白髪になるまで仲良く」の意味が込められている

末広    …白無地の扇子。純真無垢を意味し、末広がりの繁栄を願うもの

家内喜多留…樽酒。一般的には酒肴料として現金を包むことが多い

結納の準備をする◆HOW TO◆ へ